【食べるものがない】北海道の食糧支援・フードバンク・こども食堂【開催場所と相談窓口】

【食べるものがない】北海道の食糧支援・フードバンク・こども食堂【開催場所と相談窓口】

「毎日の食べ物にも困っている」
「食べ物を購入する余裕がない」

など、生活がままならない緊急事態におちいっている場合には、支援を利用します。

今日明日の食べ物にも困り、支援を必要としている人へは、企業や生産者から寄付された食料品を無償で受け取れる『フードバンク』という支援があります。

こども食堂・みんなの食堂』といった場所では、支援が必要な人が無償や低価格で食事を食べられるだけでなく、食料品の配布などを行っている所もあります。

フードバンクを利用できる人は・・・

  • 経済的に生活が苦しい状態にある人
  • 子育て世帯やひとり親世帯
  • 心身に障害を持ち困難を抱えやすい方
  • 日本に在留している外国人の方

などが主な対象となっています。

恥ずかしい、迷惑かけるかな・・・など遠慮せず、困った時は迷わず声をあげることが大切。

団体個々で支援物資を提供しているものもありますが、多くは市区町村などの行政機関や福士協議会などが窓口となっています。

お住まいの地域の『*相談窓口となっている場所*』にある団体や機関に連絡をとってみてください。

該当地域の情報をすぐに見つけるには、

  1. 下記の目次から該当情報部分へジャンプ
  2. パソコンから閲覧→右サイドにある目次よりジャンプ。
  3. スマホから閲覧→画面右下にある(4本線)の丸ボタンを押すと表示される目次よりジャンプ。

の方法で素早く必要な情報を見ることができます。

目次

【札幌市】食料支援を受けられる場所

札幌市内で食糧支援を受けられる場所です。

【札幌市】フードバンク実施団体と相談窓口

  1. NPO法人フードバンクイコロさっぽろ
  2. ハンズハーベスト北海道(札幌市)のフェイスブックページ
  3. フードバンク札幌
  4. 札幌フードバンク

【札幌市】こども食堂・みんなの食堂

札幌市内で開催されている子ども食堂・みんなの食堂を地域別にご紹介します。

札幌市中央区

  1. 子ども食堂ぽんぽこ(リンク先はフェイスブックの公式アカウント)
    毎週木曜日 16:00〜19:00
    中学生以下無料・高校生100円・保護者200円(2人目以降500円)

    中央区南3条西10丁目1000-1 ラーメン札幌軒
    080-6065-7929
    ーー
  2. 行啓通こども食ハウスかもくどう
    毎週火曜・木曜・土曜日 17:00〜19:00
    無料(中学生以下のこどものみ)

    中央区南14条西8丁目5-50 ボックス
    011-511-9011
    ーー
  3. 行啓通子ども食堂
    毎月第4土曜日16:00〜17:30
    子ども無料(大学生以下)

    中央区南14条西7丁目2-2
    011-596-0074
    ーー
  4. すすきの子どもCafeわくわく(リンク先は体験記事)
    月1回日曜日 12:00〜15:00
    こども無料(18歳以下)・保護者200円

    中央区南8条西2丁目5-74 市民活動プラザ星園
    090-7055-6729
    ーー
  5. ばんごはん食べてけば?
    毎月第2木曜日17:00〜20:00
    小学生未満無料・小中学生100円・大人300円

    中央区南9条西13丁目1-40 南9条通サポートセンター
    011-206-6373
    ーー
  6. おいしくまなぼう なまら食堂(リンク先はTwitterの公式アカウント)
    不定期開催
    こども無料(高校生以下)・大人300円

    中央区南2条西10丁目6-2 PPCビル7階
    011-280-5225
    ーー
  7. みらいこどもCafe(リンク先はTwitterの公式アカウント)
    不定期開催17:00〜19:00
    小中学生100円・大人300円

    中央区南1条西8丁目11-2
    0120-312-296
    ーー
  8. cafee19(カフェ塾)
    毎週水曜日 下校後〜19:00
    毎週土曜日 11:00〜19:00
    (年末年始は開催時間などに変更あり)
    小学生無料

    中央区大通西13丁目4-120 ジェネシスビル6階
    011-232-1955
    ーー
  9. 子ども食堂pono(リンク先はフェイスブックの公式アカウント)
    毎月第2日曜日 11:00〜13:30
    小学生以下無料・中高生200円・保護者300円・その他500円

    中央区南1条西24丁目1-11 LEADビル3階
    080-5832-0718
    ーー
  10. 子ども食堂ラプセット
    週に1回開催
    こども200円・親子2人500円・大人500円

    中央区南8条西14丁目3-5 ピュアサイレンス101
    090-9528-7637
    ーー
  11. 子ども食堂ななかまど(リンク先はインスタグラムの公式アカウント)
    毎週月曜・水曜・金曜日 16:00〜19:00
    こども100円・大人(テイクアウトのみ)300円

    中央区南4条西5丁目10-1 つむぎビル2階
    011-252-7702
    ーー

札幌市北区

  1. こども食堂りあん
    毎月第3金曜日 18:00〜20:00
    こども100円・大人500円

    北区北39条西5丁目2-12 麻生キッチンりあん
    011-707-9923
    ーー
  2. トワイライトこども館
    毎週金曜日 18:00〜21:00
    料金は要問い合わせ

    北区北39条西5丁目2-12 麻生キッチンりあん
    011-707-9923
    ーー
  3. Kacotam_へるすたでぃ拠点
    毎週水曜日 18:30〜20:30
    毎週土曜日 10:00〜〜12:00・13:00〜15:00
    500円

    北区北39条西5丁目2-12 麻生キッチンりあん
    070-4799-8867
    ーー
  4. なかよし食堂(リンク先はフェイスブックの公式
    毎月おおむね2回(要問い合わせ)
    こども100円(高校生以下)・大人300円

    北区新琴似2条6丁目4-19 地域交流拠点ピリカ
    011-792-5524
    ーー
  5. 太平こどもの家
    ①毎週火曜日 10:30〜15:00
    ②毎週金曜日 10:00〜12:00(要予約)
    ①利用の場合:1家族200円+実費
    ②利用の場合:月会費2000円

    北区太平6条6丁目4-5 札幌北部教会
    011-771-4410
    ーー
  6. 新琴似・子どもと家族の食堂「キラッと」
    毎月第3土曜日 11:00〜12:30(予約制)
    子ども無料(中学生まで)・家族200円

    北区新琴似9条10丁目 大法寺
    070-4796-6099
    ーー
  7. きたカフェ★ぽっぴぃ
    毎月第2水曜日 15:00〜19:00
    こども100円(高校生以下)・大人300円

    北区北29条西7丁目3-15 北まちづくりセンター
    011-726-4055
    ーー
  8. こども食堂よるちせ(リンク先はTwitter公式アカウント)
    毎月3回 13:00〜15:00・18:30〜20:00
    (日程は要確認)
    こども無料(大学生まで)・保護者200円・一般500円

    北区新琴似3条8丁目1-45 新琴似西会館
    090-1948-9674
    ーー
  9. エンデバー食堂
    奇数月最終土曜日 11:30〜14:00
    こども無料(高校生以下)・大人300円

    北区新川4条17丁目1-32
    080-7524-0453
    ーー
  10. おうち食堂(リンク先はTwitterの公式アカウント)
    不定期開催 14:00〜19:00(食事は17:00頃〜)
    こども100円・大人300円

    北区篠路4条9丁目15-10 篠路まちづくりテラス和氣藍々
    011-788-3146
    ーー
  11. みなぱ
    第1金曜日 15:30〜19:00(食事は16:00頃〜)
    第3土曜日 10:00〜15:00(食事は11:00頃〜)
    こども無料・大人500円

    札幌市北区北28条西5丁目1-26 3階みなぱ
    090-1649‐7311
    ーー

札幌市東区

  1. 地域食堂きらりの
    毎月第4土曜日 10:00〜13:30(申込必要)
    こども100円(中学生以下)・高校生以上300円

    東区東雁来12条4丁目1-18
    011-789-8800
    ーー
  2. ゆるきち
    毎週火曜日 16:00〜20:30
    毎週日曜日 13:00〜20:30
    対象:中学生〜18歳以下 中高生100円

    東区北25条東6丁目3-2
    011-299-2545(開館時間中のみ)
    070‐4799‐8867(代表)
    ーー
  3. ル・クレエ
    毎週火曜・水曜・木曜日 17:00〜20:00(要申込)
    無料(ひとり親世帯の親子限定)

    東区北13条東3丁目1-3
    011-742-0880
    ーー
  4. ハーベストガーデン
    平日17:00〜18:00
    こども300円(高校生以下)・大人500円

    東区北37条東9丁目2-19 スワンカフェ&ベーカリーハーベストガーデン札幌店
    011-721-7000
    ーー
  5. 地域子ども食堂「ひんなひんな」(リンク先はフェイスブックの公式アカウント)
    毎月1回・第3・4・5日曜日のいずれか(要問い合わせ)
    体験ブース参加費100円・軽食コーナー参加費(小学生以下無料・中学生以上300円)

    東区東苗穂13条3丁目26-33 札苗北会館
    090-3778-6408
    ーー
  6. 札幌わらしべ園地域食堂
    毎月第1土曜日 11:30〜15:00
    こども100円・大人200円

    東区苗穂町3丁目2-35
    001-776-798
    ーー


札幌市内の子ども食堂一覧PDF

【函館市】食料支援を受けられる場所

函館市内で食糧支援を受けられる場所です。

【函館市】フードバンク実施団体と相談窓口

  1. フードバンク道南協議会

【小樽市】食料支援を受けられる場所

小樽市内で食糧支援を受けられる場所です。

【小樽市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口となっている場所*

小樽市福祉総合相談室たるさぽ

【旭川市】食料支援を受けられる場所

旭川市内で食糧支援を受けられる場所です。

【旭川市】フードバンク実施団体と相談窓口

  1. 旭川市のフードバンク支援団体

【室蘭市】食料支援を受けられる場所

室蘭市内で食糧支援を受けられる場所です。

【室蘭市】フードバンク実施団体と相談窓口

  1. フードバンクいぶりのTwitterアカウントページ

【釧路市】食料支援を受けられる場所

釧路市内で食糧支援を受けられる場所です。

【釧路市】フードバンク実施団体と相談窓口

  1. フードバンクくしろのフェイスブックページ

【帯広市】食料支援を受けられる場所

帯広市内で食糧支援を受けられる場所です。

【帯広市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口となっている場所*

帯広市自立相談支援センター ふらっと 0155-20-7366
とかち生活あんしんセンター 0155-66-7113

【北見市】食料支援を受けられる場所

北見市内で食糧支援を受けられる場所です。

【北見市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

北見市自立支援センター

【夕張市】食料支援を受けられる場所

夕張市内で食糧支援を受けられる場所です。

【夕張市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

地域支援センターライフネットゆうばり 0123-59-7781

【岩見沢市】食料支援を受けられる場所

岩見沢市内で食糧支援を受けられる場所です。

【岩見沢市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

岩見沢市生活サポートセンターりんく 0126-25-5200

【網走市】食料支援を受けられる場所

網走市内で食糧支援を受けられる場所です。

【網走市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

網走市生活サポートセンターらいと 0152-67-7095

【留萌市】食料支援を受けられる場所

留萌市内で食糧支援を受けられる場所です。

【留萌市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

るもい生活あんしんセンター 0164-56-1616 または 0164-56-1617

【苫小牧市】食料支援を受けられる場所

苫小牧市内で食糧支援を受けられる場所です。

【苫小牧市】フードバンク実施団体と相談窓口

  1. フードバンクとまこまい

*相談窓口になっている場所*

フードバンクとまこまい 080-3089-3856
苫小牧社会福祉協議会 0411-32-7111
苫小牧市 福祉部総合福祉課 0144-32-6189

【稚内市】食料支援を受けられる場所

稚内市内で食糧支援を受けられる場所です。

【稚内市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

稚内市社会福祉協議会 自立生活支援センター 0162-24-0707

【美唄市・芦別市・赤平市・三笠市・滝川市・歌志内市】食料支援を受けられる場所

美唄市・芦別市・赤平市・三笠市・滝川市・歌志内の市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【美唄市・芦別市・赤平市・三笠市・滝川市・歌志内市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

そらち生活サポートセンター 0120-279-234

【江別市】食料支援を受けられる場所

江別市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【江別市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

くらしサポートセンターえべつ 011-375-8987 または 011-375-1234

【紋別市】食料支援を受けられる場所

紋別市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【紋別市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

紋別市生活自立支援サポートセンター 0158-23-2350

【士別市】食料支援を受けられる場所

士別市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【士別市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

士別市健康福祉部福祉課 0165-26-7743

【名寄市】食料支援を受けられる場所

名寄市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【名寄市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

名寄市社会福祉協議会 生活相談支援センター 0165-43-9862

【根室市】食料支援を受けられる場所

根室市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【根室市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

根室市市民福祉部社会福祉課 0153-23-6111

【千歳市】食料支援を受けられる場所

千歳市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【千歳市】フードバンク実施団体と相談窓口

  1. フードバンクネットもったいないわ千歳のフェイスブックページ

*相談窓口となっている場所*

千歳市役所 保険福祉部 福祉課 生活支援係

【砂川市】食料支援を受けられる場所

砂川市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【砂川市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

砂川市保健福祉部 社会福祉課 保護係 0125-54-2121

【深川市】食料支援を受けられる場所

深川市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【深川市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

深川市市民福祉部 社会福祉課 福祉庶務係 0164-22-2144

【富良野市】食料支援を受けられる場所

富良野市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【富良野市】フードバンク実施団体と相談窓口

  1. フードバンク富良野

【登別市】食料支援を受けられる場所

登別市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【登別市】フードバンク実施団体と相談窓口

  1. フードバンクゆめみ〜る

【恵庭市】食料支援を受けられる場所

恵庭市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【恵庭市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

恵庭市社会福祉協議会 0123-33-9436

【伊達市】食料支援を受けられる場所

伊達市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【伊達市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

伊達市社会福祉課 生活支援室支援係 0142-82-3156
大滝総合支所 0142-82-6748

【北広島市】食料支援を受けられる場所

北広島市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【北広島市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

きたひろしま暮らしサポートセンターぽると 011-887-6480

【石狩市】食料支援を受けられる場所

石狩市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【石狩市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

石狩市社会福祉協議会 地域福祉課 個別支援係 0133-72-8220

【北斗市】食料支援を受けられる場所

北斗市内で、食糧支援を受けられる場所です。

【北斗市】フードバンク実施団体と相談窓口

常設的にフードバンクを実施している団体はありませんが、以下の窓口経由で生活支援を相談できます。

*相談窓口になっている場所*

北斗市生活相談支援センター 0138-74-2500

フードバンクを利用することで環境改善へのチャンスが生まれる

食糧支援、フードバンクを一時的にでも利用することで、今ある困った環境・状況から抜け出せるきっかけを作っていくことができます。

じぶん1人の力でなんとかしないと・・・なんて、抱え込まず、支援を頼ることも大切なこと。

困った時はお互い様なのだし、じぶんの環境が落ち着いたら、今度は自分が誰かに手を差し伸べてあげれる側になって恩返しをしてあげればいい。

1人でも多くの人が豊かで安心した暮らしができるように。

【食べるものがない】北海道の食糧支援・フードバンク・こども食堂【開催場所と相談窓口】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次