「なんでいつも時間がないんだろう」「いつも追われていて疲れる・・・」時間がないってストレスだし、しんどいですよね。
1日の終わりには、あんなにバタバタしたのに、大したこともできていない感じでむなしく感じたり。
こんなに毎日時間に追われてしまうのは、自分の要領が悪いからなのかな?なんて自己嫌悪に陥ったり。
でも、時間に追われてしまう理由は、要領が悪いからでも、あなたがさぼっているからでもないんです。
その理由はとても簡単で「やっていることが多いから」。
時間に追われないちょっとしたコツと工夫を取り入れれば、もう二度と時間に追われずにゆとりある毎日を過ごせるようになりますよ。
そのために「行動の見直しと断捨離」が必要です。
私自身にも、2歳4歳9歳といった3人のこどもがいます。
やってもやっても終わらない育児家事に疲れ果て、毎日を追われるように過ごしていました。
「がんばっているのに、時間がいつもない」というストレスで幾度となく発狂しそうになりましたが、何度も”1日の過ごし方”について向き合い、試行錯誤を重ねるうちに、こうして1日3時間はブログ更新をしたり、読書をしたり、好きなことをする時間にあてることが出来ています。
今回は、時間に追われる毎日に終止符を打つために欠かせない「行動の見直しと断捨離」について触れていきます。
この記事を読み終わるころには、もう慌てなくて済む考え方を手に入れて、心が落ち着いて過ごせるようになると思いますよ。
この記事の内容
- 時間がないストレスから解放されるには、行動の断捨離が必要。
- たくさん抱えているタスクの断捨離の仕方がわかる。
- やらねばらないことにも極力労力をかけない方法がわかる。
- 行動をシンプルにすることで、人生の満足度が劇的にあがる。
時間がないストレスから解放されるには、行動の見直しが必要
1日にしている行動を全て振り返り、やらなくていいことに割いている時間を徹底的に断捨離します。
時間がないのは、やっていることが多いから
いつもやることに追われてしまって慌ててしまう。
そんな状況になってしまうのは、要領が悪いからでも、あなたがサボっているからでもありません。
時間がない状況を作り出す原因はとてもシンプルで、「やることが多いから」です。
時間がないを解決する、行動の断捨離方法
時間がない状況を解決するには、その原因である「やること」を見直します。
方法もとてもシンプルで、紙とペンがあればできる簡単なものです。
1日を何に使っているかリストアップする
まずは現状を把握することが大切です。
1日をどんな風に使っているのか、紙に書き出してみます。
朝起きてから夜寝るまで、書ける限りの行動を書いてみましょう。
もし可能なら、数日~1週間「行動の記録」をつけると、パターンも見えてきてより正確性が増します。
「やりたくないもの」「無駄だと思うもの」をあげる
1日の行動が書き出せたら、その中で「やりたくないと思っているもの」や、「無駄だと思うもの」をさらにマークアップします。
印をつけたその行動は、”しなくても済むもの”だったり、”しなくても生活に支障のないもの”だったりします。
やりたくないもの、無駄だと思うものを徹底的に排除
時間の無駄使いをしている、「やりたくないもの」「無駄だと思うもの」を1日の行動から徹底的に排除します。
つまりは、その行動をしない、辞めるということです。
こうすることで、1日の中にだいぶ時間が生まれます。
余談ですが、最近のスマホの利用時間の調査では、ゲームや動画、SNSの閲覧に平均して3時間の時間を費やしているそうです。
1回1回はたいした時間でなくても、1日の積み重ねとなると何かが出来てしまうほどの時間を使っていたりするのですね。
話は戻りますが、時間がない状況から抜け出し、慌てない生活をしていくためには、こうした行動の見直しが大切です。
生きていくのに必要な作業をする時間は、経費と同じ
やりたくないことをあげていくと、中には「仕事」や「家事」も、本当はやりたくないんだけど・・・という声もあると思います。
この1日の中で一番長く時間をとられがちな部分を、どうとらえるか、も大きなポイントです。
生きていくためにはお金を稼がないといけないので仕事は欠かせません。
そして、食事をとるために準備をしたり、清潔に安全に暮らすために家事も必要ですよね。
こういった生きていくために最低限必要なことをする時間は、お金でいうと経費と同じようなものと捉えることができます。
必ず必要な部分であるけれど、工夫とやり方次第では、お金の節約と同じように、時間も節約することが可能です。
キーワードは「時短」「効率化」「代用」
仕事や家事といった生きていくのに欠かせないことをする時間ですが、ここで大幅に時間を使ってしまうと、どうしても苦しくなってしまいがちです。
そこで重要なキーワードは「時短」「効率化」そして「代用」です。
できる限り労力と手間をかけずに、それができること。
例えば・・・
- 仕事であるならば、残業しなくて済むように効率的にする。(時短、効率化)
- 自分でなくてもいい仕事は、手の空いている人に頼む。(代用)
- また家事であるならば、料理の時間が短縮できるようなメニューにする(時短)
- 洗い物の時間と労力を省くため、食器洗い機を取り入れる(代用)
といった方法があげられると思います。
他にも「時短」「効率化」「代用」が使える部分はたくさんあるはずです。
ぜひ、自分の暮らしに照らし合わせてどんどん見つけていってみてください。
やらなければならないものを、さらに断捨離する方法
仕事や家事、育児など、やらなければならないものでも、細かく作業をわけていくことで、さらに断捨離していくことができます。
その際には以下の方法が便利です。
4つにわける
- 「得意」
- 「してもいいもの」
- 「苦手」
- 「したくないもの」
家事なら、”家事で行う内容”を全て書き出し、4つに分類してみます。
例えば・・・
- 「得意」→掃除全般
- 「してもいいもの」→料理、買い物、片づけ
- 「苦手」→洗濯物干し、洗い物
- 「したくないもの」→献立を考える
と、なったとします。
このとき「何が得意かな~」などわからなくなったら、「苦手なもの」や「したくないもの」から考えるとスムーズです。
「苦手なもの」や「したくないもの」は無理してやらなくてもいい
4つにわけて分類したら、「苦手なもの」や「しなくていいもの」については、先ほどの「時短」「効率化」「代用」を積極的に活用します。
なかでも「代用」が効くものは、ぜひ積極的に代用してこなす方法を考えてみて下さい。
上記の場合は「献立を考える」ですから、自分で夕飯のメニューなどを無理して考えずに済む方法を探します。
例としては・・・
- クッキングサイトの1週間分の献立とレシピを毎週フル活用。
- 1週間の献立とレシピをあげているブログやサイトの献立を真似する。
などがあげられるかなと思います。
自分で考える時間も、労力も大幅に省略できるわけですから、精神的苦痛もぐっと下がるかと思います。
他にも、洗い物が苦手なら、思い切って食器洗い機を導入することでかなりの時短と、精神的苦痛から解放されるかと思います。
さらに、洗濯物を毎日干すのが苦痛で仕方がない人なら、最初のコストはややかかりますが、乾燥機付き洗濯機を導入することで、その分の時間が毎日節約できますし、気持ちもかなり楽になります。
このように、自分の頭や体を使わなくて済む方法を、どんどん取り入れていくことで、最小限の労力と時間で同じようにこなすことが可能になります。
「苦手なもの」や「したくないもの」というのは、元々気持ちも乗らないし、上手くできないのですから、無理して続けても苦痛が増えてしまうだけですし、時間もそれが好きな人より大幅にかかってしまいます。
自分がやっても、機械がやっても同じなら「代用」してしまうのは、時間の節約に大きな効果をあらわしてくれますよ。
また、予算があるならば、短時間でも、週に数回でも「家事代行」の方にお願いしてやってもらうのもおすすめです。
家事代行については、かなりサービス事業者が増え、価格もどんどん手頃なものになってきているので、お試し感覚で取り入れてみるのもいいですよ。
【安心のイオングループ】お客様満足度97%「カジタクのハウスクリーニング」
業界最安値水準!1時間1,980円!家事代行サービスキャットハンド
と、いうわけで今回は「時間がない!」というストレスから解放されるために必要な、考え方とコツをお伝えしました。
やることに追われて、時間がない!となげく日々に終止符を打って、好きなことに心から思いっきり打ち込み、心から笑って過ごせる穏やかな時間が増えるように、ぜひ、今一度「行動の見直し」と「行動の断捨離」をはじめてみてください。
【まとめ】「やりたくないもの」「苦手なこと」に手間と労力をかけないこと
今回の記事では、「時間がない!」というストレスから解放されるために必要なことについてお話しをしました。
やりたくないものを無理してすることはありません。
方法はいくらでもあります。
ぜひ、普段の行動の見直しをして、もう2度と「時間がない」と言わない人生を手にいれていってください。
変わったあなたをみて、周りの人も「あれ?なんか前より余裕あるように感じるな」「毎日楽しそうだな」なんて思うはずです。
時間がないから解放されるポイント
- 時間がないストレスから解放されるには、行動の見直しと断捨離が必要
- 「やりたくないもの」「無駄だと思うもの」は行動リストから徹底的に排除
- やらなければならない仕事や家事も、細かく見直すことで時間が生まれ楽になれる
- やらねばならないことのキーワードは「時短」「効率化」「代用」
- 「苦手なこと」「やりたくないもの」は代用を考える
行動がシンプルになると、時間もうまれ精神的な余裕も増えます。
余計なストレスがかからないので、毎日が楽しくなり、好きなことに思いっきり打ち込みながら前進していける毎日になります。
そして、行動の見直しと行動の断捨離をした結果として、人生の満足度が劇的にあがります。
ゆとりのある1日をぜひ手にいれてくださいね。応援しています。