指先のおしゃれとして楽しむネイル。
自分で器用にやってしまう人もいれば、ネイルサロンなどにいってやってもらう人など、楽しみ方は人それぞれ。
可愛いネイルをしている人をみると「いいなぁ~」と思ったり、自分にネイルをしたときはとっても気分があがったり。
やってみてHAPPYになることが多いからこそ大人気なんですよね^^
今回はそんなネイル世界のことについてお話ししていきたいと思います。
私自身も、第2子が生まれる前までは自宅で小さなネイルサロンを開いて、毎日お客さんにネイルをするお仕事をしていたこともあります。
その経験をいかして、これから始めたいなぁと思っている人にネイルの世界をお伝えしていけたらと思います。
読みたいところから読む
ネイリストには資格が必要?通信講座でも資格は取れるの?
これから始める人にとって気になるのが、ネイリストとしてお仕事をするには、資格が必要かどうか?ってところだと思います。
この記事を書いている(2019年)現時点では、ネイリストの国家資格や国で定められている規約などもないので、資格を持たずにネイリストとしてお仕事することも可能です。
ただし、お客さんを継続して持って、安定してお仕事をしていきたいと考えるならば、ネイル系の資格はもっていたほうがいいと思います。
ネイルはなかなか高価なおしゃれでもあるため、やってもらうネイリストさんは腕のいい上手な人がいいと思うお客さんがとても多い世界です。
好きなネイリストさんを見つけたら、毎月ネイルチェンジをするために安定的に通ってきてくれるので、個人で開業した場合などは、自分のファンでもあるお客さんとの信頼関係がとても大事になります。
しっかりとネイルについて勉強している人か、ある程度の技術のある人か、お客さんはとてもよく見ています。
そういった点から考えると、資格を取得するためにある程度修行を積んだことがわかる、資格保有者であるほうが、信頼を得ていくこともできますし、仕事をしていてもつまづくところが少なく、楽しくお仕事をしていくことができるようになりますよ^^
ネイリスト資格の種類を把握【通信講座でも取得可能】
いざネイル系の資格を取ろうと思った時に、迷ってしまうのがどの資格をとったらいいのか?ということ。
ネイル系の資格は国家資格などではないため、いろんな種類の資格があって、これからはじめたいと思っている人には、やや混乱してしまいがちです。
まずこれだけは抑えておきたいというものから、あると便利な資格までご紹介したいと思います。
まずは抑えておきたいネイリストの資格
ネイリストとしてお仕事をしたいならば、まずは抑えておきたい資格として以下のようなものがあります。
- JNECネイル検定:1級~3級
- JNAジェルネイル検定:初級~上級
今はネイルといえば、ジェルネイルが主流ですが、ジェルネイルが流行りだす前は、スカルプチュアといった着け爪的技術や、マニキュアでのアートが主流でした。
近年になってつやつやぷくぷくのアート性の高いジェルネイルがとても流行し、今では一般的なネイルの技法になりました。
そのため、ネイリストとして一般的に認知度の高いJNECのネイル技能検定以外にも、ジェルネイル検定まで保有していれば、お客さんの信頼度もさらに深まる上に、ジェルネイルに対する技能や知識も桁外れに跳ね上がります。
これからネイリストとしてお仕事したいなと考えている方には、ぜひ保有しておきたい資格と言えます。
さらに保有しておくといいネイリスト資格
さらに取っておくとネイルのお仕事の幅が広がる資格が以下の2つ。
- ネイルサロン衛星管理士
- JNA認定講師資格
ネイルサロン衛生管理士は、ネイルサロンを自分で運営する際にもとても役立つ資格で、この資格があるサロンということで、お客さんからの信頼や人気も高まります。
さらにネイリストとして精進していきたい人におすすめなのが、JNA認定講師資格。
ネイルのエキスパートとして、ネイルに関わる様々なお仕事ができるほか、自分でネイルスクールを開業して生徒さんを持つことも可能になります。
スタート時点では、基本的なネイル資格の取得を目指していけばいいですが、さらにつきつめていきたい人には、上記のような資格取得もおすすめです。
ネイリスト資格が通信でとれるおすすめ講座
ネイリストの資格を取りたいけれど、学校などに通える時間や予算が都合がつかない!という人もいますよね。
ならばあきらめるしかないのかといったら・・・決してそんなことはありませんん。
ネイル系の資格の中には、自分の好きな時間に、自分のペースで学び資格取得を目指せる通信講座もたくさんあります。
家にいながらネイリストの技術を学べる通信講座についてご紹介していきます。
ネイルの基礎ともいえる”ネイル技能検定にかかわる資格”が欲しい人におすすめの通信講座
ネイリストの基礎ともいえる知識や技術を身に着けるためには、以下の2つの通信講座がわかりやすくおすすめです。
ヒューマンアカデミーのネイリスト資格取得講座
ヒューマンアカデミーのネイリスト資格取得講座には、JNECネイル技能検定の3級~1級までの資格取得と、ジェルネイル検定の初級~上級までの資格取得がセットになってトータルで学んでいくことができる通信講座がたくさんあります。
”ネイル道具はもうもってるまたは、自分で揃えるから、必要な教材のみでいい”という人には、一番安い価格で受講できるコースなどもあります。
1つ1つ資格を取得していく上で最終ゴールのネイル技能検定1級や、ジェルネイル検定上級までステップアップしながらトータルで学んでいくことができる講座もありおすすめです。
ヒューマンアカデミーのネイリスト資格取得講座は何種類もコースがわかれているので、まずはメインとなる講座からご紹介します。
- ネイル検定パーフェクトコース ネイリスト検定(1・2・3級)+ジェルネイル検定(初・中・上級)
- 受講料金:¥410,340(税込)
ざっとみお値段だけみると、結構するなぁ・・・と思う人もいるかもしれませんが、ネイル専門のスクールなどで1級レベルまで取得しようとすると、最低でも60万円~平均して100万円近くの費用が必要になります。
ヒューマンアカデミーのネイル検定パーフェクトコースならば、それと比較しても割安な値段で資格取得を目指していくことか可能なので、お得な方法といえます^^
そのほかにも、ネイルサロンで働けるレベル程度の資格取得から目指したい人向けには、
- ネイリスト・ジェルネイル検定トータルコース(2・3級+初・中・上級)DVD+eラーニングコース
- 受講料金:¥247,800(税込)
- ネイリスト検定トータルコース(2・3級+ジェルネイル初級)DVD+eラーニングコース
- 受講料金:¥163,800(税込)
などがあります。
ヒューマンアカデミーのネイリスト資格取得コースは、
- DVDで学ぶ方法
- eラーニングで学ぶ方法
- DVDとeラーニング両方で学ぶ方法
と、自分の学びたいスタイルと予算にあわせて選ぶことができるのが特徴です。
ネイルスクールクラスタイル(CLASTYLE)の資格取得講座
クラスタイルは国内で唯一のネイル技能検定1級までをJNA認定講師の人に教えてもらいながら資格取得を目指すことができる通信講座です。
ネイル専門のスクールなので、大手の通信講座より専門性があり特化しています。
通信講座だけだと不安だという人には、2か月に1~2回対面で学べるスクーリング授業などもあり、最後まで安心して学習を進めていくことができます。
クラスタイルの大きな特徴としては4つほどあります。
- 国内で唯一、ネイリスト技能検定試験1級まで学習できる通信講座であること

- サポート体制が万全

- 教材がしっかりとそろっていること

- 検定合格の味方!合格保証制度があること

私もネイルの勉強をはじめたころは、最寄りのスクールなどに通って学びましたが、通学といえど、思うようなレクチャーを受けられず、今振り返れば、こうしたサポート体制のしっかりした通信講座で、自分のペースで楽しく学んでいたほうがよかったなと感じています。
スクールに在学すると確かに安心感はありますが、学校側も検定試験へ合格させるために、検定試験前は、ネイル全般の技術や知識を幅広く伝えることよりも、試験に合格させるための練習一色になったりするスクールもあります。
資格試験に合格することはもちろん大切ですが、はじめての人がネイルを楽しく理解して夢中になっていくためにも、もっと幅広く自分のペースで学んでいけることもとても大切なことです。
検定一色になったスクールは、追い込みもかけられるし、プレッシャーもきつく感じたりしますので、マイペースに楽しみながら資格取得を目指したいのであれば、通信講座でも勉強のほうがよかったかなと今となっては思ったりしています。
なので、これからはじめる方はまだまだ選択のチャンスがあるので、充分によく見極めてセレクトして見てください。
ジェルネイルの技術・資格を身に着けたい時におすすめの通信講座
ネイルに関する技能検定資格も大事だけれど、お客さんに一番近い大切な技術からしっかりと身に着けたい!という人におすすめなのだ、以下のジェルネイルに特化した講座です。
RHKトータルアカデミーここいろのジェルネイル認定講師資格取得講座
RHKトータルアカデミーここいろのジェルネイル認定講師資格取得講座は、ジェルネイルにはじめて触れる人や、将来的にジェルネイルのサロンを開業したい人、自分でスクールを開いて生徒さんに教えるお仕事をしたい人におすすめの通信講座です。
ジェルネイルに関する基礎的な技術や知識から、認定講師になるための勉強まで、幅広くトータルで学んでいくことが可能です。
- RHKジェルネイル&ハンドトリートメント認定講師通信講座【W資格】充実教材・オイル付き
- 受講料金: ¥24,840(税込み)
ジェルネイルの認定講師資格が取得できる上に、サロン施術時のメニューとして大人気お¥のハンドトリートメントの技術を学ぶことができる講座です。
私自身も実際にお客さんにネイルの施術をしていた際に、ハンドトリートメントの技術があればよかったなぁ・・・と何度も思ったことがあるので、ジェルネイルとあわせてWで資格がとれるRHKトータルアカデミーの通信講座もなかなかおすすめです。
\RHKジェルネイル&ハンドトリートメント認定講師通信講座【W資格】充実教材・オイル付き/
PBアカデミーのジェルネイル認定講師資格取得講座
PBアカデミーのジェルネイル認定講師 資格取得講座も、上記のRHKトータルアカデミーのジェルネイル認定講師資格の講座と同じように、ジェルネイルに関する技術や知識を通信講座で学ぶことができる資格です。
美容系の通信講座が得意なスクールですので、きめの細かいところまで気が届くサポートが受けられるのが魅力。
- ジェルネイル認定講師 資格取得講座
- 受講料金:¥79,000(税抜)分割払いあり(月々3,000円程度)
PBアカデミーの上記通信講座には、早割やWEB割りなどの適用があり、資料請求してから2週間以内に講座に申し込むと、受講料金から20%ないし、1万円の割引が適用になります。
善はいそげですので、資料請求したら早めの申し込みが圧倒的におすすめです。
これからネイリストの資格取得を通信講座で始める人におすすめのネイルスターターキット
通信講座で資格取得を目指したいけれど、本当に続けていけるか不安という方は、まずはじめに自宅でセルフネイルをはじめてみるのもおすすめです。
道具も何もなく、全くはじめてからスタートする人は、はじめは趣味程度で取り組んでみて、楽しいな、続けていきたいなと思えたら通信講座に踏み切っていくという方法もあります。
プロのネイリストさんたちが使う道具をはじめからすべてそろえるのは、金銭的にもとても大変なので、以下のような高品質なスターターキットがおすすめです。
マジックジェルのスターターキット
マジックジェルのスターターキットは、全国40店舗展開するネイルサロンが作ったサロン品質のジェルネイルスターターキットです。
NY発のネイルブランドから発売されたジェルネイルで、品質も抜群。単品で購入すると高いLEDライトもセットになっています。
セット内容は以下の通り。
【セット内容】
- 塗って固めるだけのベース・トップ不要のマジックジェル。
- デザインが選べる、新感覚ネイルタトゥー(転写ネイルシール)
- 爪の両サイドまで均一に光が当たる最新薄型LEDライト
- 爪にやさしいソークオフジェルリムーバー100ml
- スタイリッシュな収納BOX付
マジックジェルがどんなジェルか気になる人には以下の情報が参考になります。
【マジックジェルの特徴】
- 長期間定着

- ムラなし発色

- ツヤ持続

すべて揃っているキットなので、ネイルのある暮らしが続くか不安な方におすすめのネイルキットです。
空き時間に楽しんでみて、自分にあっているか、楽しくやっていけそうかどうかぜひ確かめてみてください。
ネイリストの資格は通信講座でも取得可能!自分のペースで楽しく学んでいけることが本当に大切
ネイルのお仕事をしてみたいと考えているけれど、どんな資格があるのか、どうやって資格を取得したらいいのかわからない人に向けて、自宅で学べるおすすめの通信講座をご紹介しました。
まったく初めての人にとっては、いろんな名前が列挙していて、本当にこれでいいのか、続けられるのか不安になってしまうもの。
まずは、スターターキットなどを手に入れて、ネイルのある暮らしをスタートさせてから、通信講座を選んでみるのもおすすめです。
通信講座のいいところは、通学のスクールに比べて、自分のペースで楽しく学べるところにあります。
楽しく学びたいと始めたことがつらいものなってしまっては、資格取得まで頑張れないことも。
「ネイルが楽しい!」「ネイルのある暮らしが好きになった!」そんな風に思いながら学んでいける通信講座は、とてもおすすめです。
ぜひ新しい暮らしを手にいれるための第一歩を歩みだしてみてください^^応援しています。