育児家事をしながらでも、働きたい。
その気持ち、とてもいいと思います。
だけど実際にそれをこなすのはとても大変で、家族に笑顔でいることが難しくなってしまったり、悩みがたくさんになってしまうことも。
会社勤めのフルタイム勤務では、時間的な制約もかなり大きく大変さが倍増しがち。
そんな悩めるママにお伝えしたい、フリーランスで働いていくことのメリットやデメリット、どんな生活に変わるのかなどについて、まとめておきたいと思います。
肩の力を抜いて、心から笑って過ごせるママでいられるよう応援しています。
ワーキングマザーがフリーランスとして働くと、人生の自由度があがる
フリーランスとして働く形態を選ぶことによって、それまでに抱えてきた悩みの8割は解決できるようになります。
そして、未来を今よりももっと思い描きやすくなり、人生の自由度があがります。
フリーランスのワーキングマザーになるメリットとデメリット
時間的自由度の高いフリーランスという働き方をすることはとてもいいと思います。
ただし、どんなものもそうですが、メリットとデメリットがあります。
その両方を知って理解した上で、取り組めばさらに満足度もあがります。
フリーランスのワーキングマザーのメリット
ワーキングマザーが、フリーランスで働くと以下のようなメリットがあります。
- 仕事時間を調整しやすい
- 子供の急病にも対応できる
- 仕事に関係のない人間関係の悩みから解放される
- 自分のペースで進めていくことができる
- 収入に上限はなし
といった感じです。
フルタイム勤務をしていく際に悩みとなる、子供の急な発熱や風邪といった事態にも、上司や同僚にうしろめたさなく休んで対応することも可能です。
遅れた仕事についても、自分の時間の中で調整が可能ですので、ストレスを抱えることなく子供たちの対応に集中することができます。
また、仕事内容にもよりますが、収入に上限はありません。
月給はいくらという形では働いてはいませんので、やり方によっては収入をどんどんあげていくことも可能です。
この点は、仕事を進めていくうえでも大きなモチベーションになるかなと思います。
そして、上司や同僚がいないので、人間関係の悩みから大きく解放されることができます。
本来仕事に集中したいものですが、職場によっては、時に人間関係に悩まされてしまい、本来集中するべき仕事に、集中できなくなってしまうこともあります。
そうなると、仕事の効率も当然落ちてしまうので、必然的に追われ、残業や休日出勤も増えてしまうことにもなりかねません。
これは、子供たちを抱えるワーキングマザーにとってはかなり頭の痛い部分です。
フリーランスであれば、仕事の関係者はいますが、クライアントという形になりある程度の距離感を保ったまま、仕事に集中していくことができるので、とても効率的に収入を得ていくことができます。
上記が、ワーキングマザーがフリーランスで働く際のメリットですが、もっとよく思い返せばたくさんのメリットがあると思います。
フリーランスのワーキングマザーのデメリット
反対に、フリーランスで働くと必然的に出てくるデメリットもあります。
デメリットと取るかどうかは、ご本人の感覚次第ですが、努力の必要な部分でもあるのであげてみたいと思います。
ワーキングマザーがフリーランスで働くデメリットは以下のような感じです。
- 福利厚生がない
- 税金関係、手続き関係など全て自分でやらなければならない
- 収入の上限はないが、安定はしない
- 助けてくれる上司や同僚はいない
フリーランスの場合には、会社雇用で働いていた時に、事務の方が処理してくれていたことをすべて自分でやらなければなりません。
具体的には、税金に関する勉強や日々の帳簿付け、確定申告といった作業が増えてきます。
また、厚生年金には当然入れませんので、自分で国民健康保険に加入していかなければなりませんし、国民年金の支払いも自分で行っていきます。
厚生年金などと違い、会社が半分負担してくれるなどのメリットがありませんので、なかなか高額な支払いになります。
そこを収益をあげてカバーできれば、フリーランスで働いていても何も問題はないかなと思います。
さらに、人間関係の悩みから解放されるかわりに、割とというか、当然孤独です。
誰かがいないと不安を強く感じてしまう人には、この点はなかなかしんどいかなと思いますが、自分のペースで終始黙々と進めていける点は大いに魅力的でもあります。
何か困ったことがあったときは、自分で調べ物をしたり、いまはSNSやサロンなどでも同業種の方と触れ合える機会がたくさん持てますので、そういったコミュニティを利用するのもおすすめです。
上記のように、会社雇用にはないデメリットがあげられます。
こうしてみると、フリーランスのメリット、デメリットは、会社雇用で務める場合のメリットデメリットとまさに真逆な関係にあることがわかります。
どちらにもいいところはありますので、どの点を優先させたいか、そして、自分がどんな生き方をしたいかが、選ぶ際のポイントになってくるかと思います。
-
-
ワーキングマザーの悩みを解決するには、生き方の見直しが必要な話
仕事に育児家事、ワーキングマザーの1日は目のまわる忙しさ。 疲れた体を引きずって帰ってきた後は、まるで第2ラウンドのゴングがなるかのようにはじまる夕飯作りやお風呂入れ。後片付けにやり残した家事。 止ま ...
続きを見る
フリーランスで働くワーキングマザーの暮らしはこんな感じ
フリーランスで働くとどんな生活になるのか、なるべくイメージをしやすいように、ワーキングマザーが気になるポイントごとにまとめておきたいと思います。
フリーランスで働く場合の収入の安定具合
会社雇用と違って、月給いくらというお給料体系ではないため、毎月の収入は決まっていません。
こなした仕事量や、頑張り方によっては、収入があがる月もあるし、先月より減ってしまう月もあります。
不安な方は、自分がいまいくらくらい収入を作れているのか、どれくらいの仕事をこなしたらいくらぐらいになるのかなど、月の途中でも随時確認を入れておくと安心です。
収入が不安定な代わりに、上限はありません。
ここが会社雇用にはない大きなメリットです。
フリーランスで働きながら育児との両立はできる?
この点については、会社雇用の場合と変わらないですが、自分のやり方次第では、保育園に預けられなくとも、仕事していくことは可能です。
実際に、幼稚園児と未入園児を抱える我が家でも、子供たちが寝ている時間などをなるべく利用することで、仕事をこなすことはできています。
具体的には早朝2時~3時起きといったスタイルです。もっとうまくやれる方なら、そこまで早起きせずともやり切れるかと思います。
毎日はかなり早起きになりますが、子供たちも必然的に早寝サイクルになり、なかなかメリットも多くおすすめです。
保育園に子供たちをあずけられるママなら、日中は集中して仕事に打ち込めますし、家事を合間に進めることもできるので、一石二鳥といったところかと思います^^
フリーランスのママでも保育園は入れるの?
子供たちがいる身で働くママにとって気になるのが、保育園事情。
会社雇用でないフリーランスでも保育園に入れるのか?という点がまず不安になると思いますが、その点は大丈夫です。
フリーランスなので、いわゆる個人事業主として、税務署に開業届を提出し、あとは、年度末の確定申告を行えば、しっかりと働いている証明になりますので、保育園の入園基準を満たすことが可能です。
会社雇用で保育園に入園する際に必要な「就労証明書」はないですが、開業届の控えや確定申告した際の書類をコピーが同じ役割を果たします。
また保育園の入園を希望する際に提出する、自営業を営んでいることを証明する書類には、自分の屋号や名前、住所などを入れた社判が必要になることもありますので、あらかじめ作っておくと便利です。
ネットなどでは安くて数百円~作ることが可能です。
フリーランスで働く場合の税金関係は?
フリーランスで仕事をしていく場合は、会社雇用の時に事務の方がやってくれていたことなどをすべて自分でこなさなければなりません。
確定申告はもちろんのこと、日々の帳簿付け、国民年金、国民健康保険の支払いなども自分で行っていきます。
その作業を行うにあたっては、やはりいくらか勉強が必要です。
ただでさえ、育児仕事と忙しいとは思いますが、合間をぬって事務的作業をする時間や、勉強をする時間も必須になります。
-
-
ワーキングマザーとして頼らない生き方を目指す【不安や焦りが消える】
久しぶりのブログ更新になりました。 この間何をしていたかというと、自分の収入の基盤を作るために、生活を少し変化させ集中していました。 具体的なことについては、追々記事にして行こうと思いま ...
続きを見る
ワーキングマザーがフリーランスで働くのに便利なサイト
インターネット上には、フリーランスで働く人に便利なサービスがたくさん存在しています。
私自身も実際によく利用しているサイトから、知っておくと便利なサイトまでまとめておきたいと思います。
仕事探しにおすすめのクラウドソーシングサイト
フリーランスで働きたい!と思った時に、作業してくれる人を探している企業や個人とお仕事したい人を結び付けてくれる仲介サービスをしているサイトです。
プログラマーといっや専門職から、ちょっとした副業程度の簡単なタスクまで幅広くお仕事を探すことができます。
フリーランスに起こる万が一から身を守ってくれるサービス
フリーランスでお仕事を受注していて、まれにですが、クライアントが作業した分のお金を払ってくれないなんていうトラブルに巻き込まれることもあります。
そういった不安から身を守るため、請け負っている仕事分のお金を保証してくれるサービスが、以下のサイト。
確定申告でもう悩まなくて済む楽ちんサービス
フリーランスの毎日の帳簿付け、税金関係の処理を助けてくれるクラウド型会計ソフト
ワーキングマザーにとってフリーランスは、メリットがいっぱい
フリーランスという仕事スタイルで働くことは、ワーキングマザーにとってはメリットがいっぱいあります。
ただでさえ、育児家事と制約が多いママたち。
そのうえ仕事となると、1日24時間では足りない位になってしまうのも当然です。
予測不可能なこともたくさんの子供たちのとの生活を、なるべく余裕をもった心で穏やかに暮らしていくためにも、あまり無理をせず、自分にあった働き方を選択するのも1つの生き方です。
大変なこともありますが、やりがいもたくさん。
ぜひ、自分らしい生活スタイルを見つけて、子供たちとの生活をエンジョイしてくださいね^^
私も共にがんばっていきます。
-
-
余裕がないと感じてつらい時、心に余裕を持つ為に知っておきたいこと
時間やタスクに追われていたり、金銭的に苦しかったり、疲れていたりすると、いつの間にか心に余裕がなくなってしまうことってありますよね。 私自身も今までに何度もそういう状況に陥りました。 & ...
続きを見る