久しぶりのブログ更新になりました。
この間何をしていたかというと、自分の収入の基盤を作るために、生活を少し変化させ集中していました。
具体的なことについては、追々記事にして行こうと思いますが、子持ちがゆえ、さすがにブログ更新までには手が回らないほどに時間がめいいっぱいの日々を送っていました。
さて、今回久しぶりに記事を書いたのは、その生活の変化ともない、このブログを運営していくための柱となる、大きなテーマもまた変化したからです。
どのような心境の変化で、今どんな事を考えているかについて、興味がある方がどれくらいいらっしゃるかわかりませんが(笑)お知らせも兼ねて、書いて行こうと思います。
もくじ
ワーキングマザーとして頼らない生き方を目指すと不安や焦りが消えていく
ブログの柱を以下のようなテーマをもとに書いて行きます。
”会社にも旦那の収入にも頼らない、自立した主婦を目指すことに関する情報の発信”
時々は今までのように、家族でお出かけしたりしたレポなども、息抜きがてら発信すると思いますが、基本的には、上記のテーマをもとに、改めてブログを構築し直したいと思います。
ワーキングマザーとして頼らない生き方を目指すべき理由
もともとそれを目指してのブログ運営や日々の活動なので、根本的な考え方はブログ開設当初とは変わりませんが、時間の経過や生活の変化に伴い以前よりだいぶ覚悟も強くなりました。
会社にも旦那にも頼らないというと、色々語弊もありそうなので、少し補足がてら 自立した主婦を目指す理由についてお話ししたいと思います。
何かがあってもあわてなくて済む
主婦でもお金を稼ぐことができるということは、万が一何かがあって、急遽自分が大黒柱とならなくてはいけなくなった時も、慌てずに済みます。
旦那さん、一馬力での収入の場合、何かあったときはどうしようという不安が少なからず、ついてまわります。
ですが、自分に収入の基盤があれば、それまでと変らぬ暮らしをしていけるので、生活に不安を感じることがなくなります。
我が家も3人の子供がいるので、やはりこの辺はしっかりしていかなきゃという危機感がいつもありました。
自分の人生を歩みたい
少ない収入でも、節約することを楽しみながらあれこれ工夫すればずっと旦那さんの収入だけでやっていくことも可能かもしれません。
子供は小さいうちは手もかかるので、主婦が仕事をするのはとても大変だし、家事育児に集中するのもとてもいいものです。
私の場合は、もともとの性格もあってなにか自分が打ち込めるものも必要でした。
子供たちはいずれ大きくなって手を離れていきます。
その後も自分が打ち込めるライフワークがあれば、何をしたらいいのかわからないということもありません。
ママだけど、自分の人生を歩むことも、もっと大切にしてもいいかなと思っています。
経済的ゆとりができる
ここが1番大きいと思いますが、働くことの1番のメリットはやはり経済的なゆとりが増えることですよね^_^
もっと子供たちといろんなところに行きたいし、いろんな経験をさせてあげたい。
旦那さん1人に、もっと給料稼いでよなんていうってストレスを感じることもなく、自己実現をしながら、家族みんなの可能性も広げていける。
この経済的ゆとりは、心のゆとりにも深く関係しているし、とても大切な部分かなと思っています。
お金がなくても、、というのはやはり少しきれいごとな部分があって、資本主義の世の中では、やはりお金は大切です。
ワーキングマザーとして自立した主婦になるメリット
旦那さんの収入も頼らないというのは、ちょっと語弊がありますが、完全に生計をわけるとか、急に半々にだすとかそういうことではなくて、自分自身もお金をある程度稼げるということを意味して、お話しを進めていきます^_^
万が一のときも自分でも稼げる手段やスキルがあれば、子供たちを育てながら生きていく不安は少し減ります。
子供をかかえながら、経済的自立を目指すメリットは、先にあげた理由とも重複する部分がありますが、以下のようなメリットがあげられます。
- 経済的なゆとりが生まれる
- 万が一のときも慌てずに済む
- 心にゆとりが生まれる
- 子持ちで働くことの悩みをカバーできる
- 家族との時間がより貴重に感じる
- 自信が生まれる
ざっとあげるとこういった感じでしょうか^_^
経済的なゆとりや心のゆとりはもちろんのこと、先にあげたように、万が一のときも収入に困ることや不安がなくなります。
さらに、このブログのテーマとしてあげた「会社にも旦那にも頼らない自立した主婦を目指す」というテーマの、会社にも頼らないの部分も大切なポイントです。
子供を育てながら働く女性にとって、いつもついてまわる悩みといえば、子供の急な発熱などの病気で仕事を休まざるをえなくなること。
何回も急に休みを求めるのも、申し訳ないし、仕事仲間にも後ろめたかったり、、、かといって子供を置いて仕事に行くなんて出来ない。
風邪をひかないかいつもヒヤヒヤしながら仕事をする。
そんな思いを私も何度もしてきました。
風邪をひいて辛そうなのはわかってはいるけど、思わずえーっと仕事のことを考えてしまう。
本当にこの部分は、子供を抱えながら働く女性の大きな悩みだったりしますよね。
ですが、会社などに頼らず稼げる方法やスキルがあれば、そんな思いに悩まされることなく、うまく自分で調整することだって可能です。
子供の看病も心おきなくしてあげられる。
会社などに頼らず稼げるということは、簡単にいうと、自営やフリーランスという形になります。
遠方にいるなどの理由で祖父母や親戚の助けも得られず、困ってしまったママたちはたくさんいると思います。
もちろん私も例外なく同じ思いをしてきました。
だからこそ、フリーランスで仕事ができるというのは、子育てママにとっては大きな魅力があると思います。
ワーキングマザーとして頼らない生き方をすることは、大きなゆとりを生み出す
ここまでに、子育てをしながら家事をしながら、会社にも、旦那さんの収入にも頼らずにお金を稼げる自立した主婦を目指すことの、魅力やメリットについてお話してきました。
とはいえ、じゃぁそんな生き方をしていくには実際にどうしたらいいの?という疑問もわいてくるかと思います。
なので、今後はそのあたりを中心に、付随する細かなことがらも盛り込みながら記事にしていきたいと思っています。
「会社にも旦那さんにも頼らずに経済的に自立した主婦を目指す」生き方は、お金の心配をすることなく、自分らしく、家族と楽しく暮らしたい。そんな願いをかなえてくれる生き方かなと思っています。